【糸島移住夫婦ブログ】のんびりまったり生活記

糸島の良さから夫婦のパートナーシップまで幅広く記事にしています

スポンサーリンク

子供がやっているサイクル、認識の構造とは?

こんにちは、イクメン夫です。

 

娘は1才を過ぎたあたりから歩き出しました。

最初はヨチヨチ歩いていたけれど、もう目を話せば視界から消えるくらいどんどん歩きます。

 

歩くことができたということは、移動距離も増えて、結果的に出会う情報も増えてきます。

 

好奇心旺盛でいろんなものととにかく出会い、経験や体験を蓄積しているのがよくわかりますね。

 

ふと、子供はどうやって学習しているのかなと考えてみました。

カニズムで見れば、人間も機械も本当に同じ処理をしていますね。

 

1)認識

2)予測

3)実行

4)学習

5)フィードバック

 

この一連のサイクルだけをしていると整理できますね。

 

もう少し具体的に言うと

 

1)目の前の対象物を5感覚で認識し、

2)今までの経験や体験に基づいた情報を元に予測し、

3)触ったり食べたり投げたりし、

4)OKやNG、良かった悪かった、などの判断基準を蓄積し、

5)記憶し次回に活かす

 

自分と自分以外の世界をわけて認識したところから、

1)〜5)のサイクルを繰り返し、

あぁ、こうやって子供の判断基準は作られていくんだなと。

 

親と子供の関係性、子供と環境との関係性

どうセッティングしてあげるのか、本当に大事だなと思う今日この頃です。

 

 

f:id:normal-japan:20181108105817j:plain



 

スポンサーリンク